キッズアンガーマネジメント クラス・料金

★ 完全予約制 ★

場所

沖縄市宮里にある自宅(ブックオフコザ店斜向かいのピザーラ近く)コザ十字路より車で3分

※詳細MAPはお申込み頂いた方にのみ送信いたします。

クラス内容(1コマ45分)

  1. 感情カード
  2. バルーンパペット
  3. 怒りを絵にしてみよう
  4. 怒ると体はどうなる?
  5. どうやっておちつこう?
  6. 怒りの温度計
  7. おこりんぼオクトパス
  8. わたしメッセージきみメッセージ
  9. 怒りスイッチ
  10. 怒ったときのことを書いてみよう
  11. 行動をきめよう
  12. m&mゲーム
  13. アンガーマネジメントマップ

上記のワークの中から、1~2個行います。

 

こんなにたくさんあるのに、たったの1~2個?とお思いでしょうが…

わたしの考えとしましては、キッズアンガーマネジメント講座は

アンガーマネジメントの『ア』の字くらいの、アンガーマネジメントの入り口に触れてもらうための「入門」講座だと思っているので、

45分という短い時間に子ども達が集中して楽しめるには十分な量だと思っています。

なので、いっぺんに全部詰め込むつもりはありません。

あくまでも、子ども達に楽しみながら学んでほしいのです。

 

●「イライラって自分でコントロールできるんだ。」

●「怒ってしまっての後悔もあれば、怒りを伝えてなくて後悔ってこともあるんだ!」

●「怒ってもいいけど、怒り方が大事なんだな!」とか

●「こうするとイライラが小さくなるんだ!」

●「自分でもなんでイライラしてるのか分からなかったけど、イライラの原因はこれだったのかぁ」とか

子ども達が自分の感情に気づくように丁寧に誘導するには1~2個のワークが適切かなと感じます。

何かしら少しでも、心の片隅にでもいいので、子ども達の心の中・頭の中にアンガーマネジメントを持ち帰ってほしいのです。

 

そして、日々の生活の場面で、イライラした時に「あ!あの方法試してみよう!」と少しづつでも思い出し使っていってもらえたらいいなと思います。

思春期前の素直な心は、スポンジのようにグングン吸収していきます。インプットさえしていれば、あとはアウトプットのトレーニングだと思います。

アンガーマネジメントは、イライラと上手に付き合うための心理トレーニングです。日頃から意識して取り組むことで定着していきます。

子ども達にまず必要なのは、『アンガーマネジメントとは何か!』を楽しく学べるキッズアンガーマネジメントの入り口に立つこと!

子ども達が不必要なイライラを手放して、心穏やかでニコニコhappyになるための、まさに「入門」講座です。

 

※注意:バルーンパペットではゴム風船を、m&mゲームではチョコレートを使います。天然ゴムのラテックスやチョコレートのアレルギーがある場合は事前にご連絡ください。代用品をご用意します。

クラス割

★ 9:00~ 

 低学年クラス:幼稚園児~小3

★10:30~ 

 高学年クラス:小4~小6

同じ時間帯で低学年と高学年の兄弟での参加の場合は、下の子に合わせて低学年クラスでの受講をお願いします。

料金

各コマ500円(ただし、初回のみ700円。ワークブック代込)

また別のコマを受講する場合は、初回に購入したワークブックを持参くださいね。

子どもがイライラを上手にコントロールできるようになると、子どももママもニコニコが増えますよ(^^)♪

1レッスン1~6人受け付けております。お友達と一緒にどうですか?

(駐車スペース3~4台分しかないので、お友達とご参加の方はお車乗り合わせてお越し頂けると助かります♡)

また、駐車スペースに限りがあるため、次のレッスンの受講者様とのスムーズな入れ替えを考慮し、レッスン終了後は速やかな退室にご協力くださいませ。

 

★日程確認は予約カレンダーにて↓

 

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 2020.07.7

    七夕に願いを

プロフィール


 

★子育てまなびの家ふちゅくる認定ママヨガインストラクター
★日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントキッズインストラクター
★沖縄県・沖縄市在住。(出身地同じ)
★夫と小5長男と小2長女の4人家族。
★第2子妊娠中に『マタニティヨガ』に出会い、ヨガの気持ちよさに触れる。


MORE→

予約カレンダー

2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年5月

LINE 友だち追加

↑LINEでの申込・お問い合わせはこちらから!

カーソルを合わせて「☝」のマークになった所でクリックしてみてください♪

FB Instagram フォローする

最近のコメント

    スポンサーリンク




    PAGE TOP