ブログ一覧

「全然怒らない子」にアンガーマネジメントって必要?

2019年の夏休みに開催した「くもんでキッズアンガーマネジメント講座」の2回目を受講してくれた子の保護者様へアンケートにて感想をいただきました。

(ちなみに、1回目は2週間前でした)

さあ、2週間でどのように変わったでしょうか。

「あまり怒らない子」「上手に怒りを鎮める子」編

一見、「全然怒らない子」にアンガーマネジメントって必要ないんじゃない?  とスルーしてしまいそうですが…「ちょっと待った✋!!」デス!

(怒らない子がいい子でもないし、怒らなくなることがアンガーマネジメントでもありません。)

どんなに優しい心の持ち主でも、「怒りの感情が全くない」人はいません。

ほんの小さなイライラや不安や焦り・悲しみ等でも知らない間に蓄積してしまうと爆発してしまいます。

怒ることはダメな事でも・悪い事でもないので、怒る必要があるならば、「上手に怒る」のも大事!ってことを意識してみてね。

★Bくんの保護者様の感想

1回目受講後について

その日のうちで妹とのトラブルの時、「5秒キープ」を実践していました。怒るときのルール3つを「まだ覚えているよ!」と嬉しそうに誇らしげに唱えたりしています。子どもが自己コントロールしようと努力している姿を見て、私自身の怒りスイッチも少しコントロールできるようになりました。

2回目受講の感想

2回目ということもあり、メンバーにも慣れ落ち着いて参加していたと思います。ゆうこ先生に会えることを楽しみにしていた息子です(^^)

さっそく実践してくれたという報告・わたしに会うの楽しみにしてたという事、とても嬉しかったです。

普段からあまり怒らない&怒りを鎮めるのが上手なBくんのような子は、「怒りを上手に言葉にする」トレーニングも重ねていけば、より一層、怒りのコントロールバランスが取れていくかと思います。 上手に吐き出してみて下さい。ふーーーーっとね(^^)♪

 

子どもの心の成長を促す「アンガーマネジメント」気になる方は ぜひ「予約カレンダー」からキッズアンガーマネジメント講座の日程をチェックしてみてください(^_-)-☆

(2019年8月は夏休み企画としてくもんで開催しましたが、2019年9月からは子どもたちが学校お休みの㈯に不定期で「うちヨガ夜空」で開催いたします。

 

関連記事

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 2020.07.7

    七夕に願いを

プロフィール


 

★子育てまなびの家ふちゅくる認定ママヨガインストラクター
★日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントキッズインストラクター
★沖縄県・沖縄市在住。(出身地同じ)
★夫と小5長男と小2長女の4人家族。
★第2子妊娠中に『マタニティヨガ』に出会い、ヨガの気持ちよさに触れる。


MORE→

予約カレンダー

2023年9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年8月

LINE 友だち追加

↑LINEでの申込・お問い合わせはこちらから!

カーソルを合わせて「☝」のマークになった所でクリックしてみてください♪

 

FB Instagram フォローする

最近のコメント

    スポンサーリンク




    コロナウイルスに関するお知らせ(沖縄県)

    PAGE TOP
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。