去った日曜日に 沖縄市のくもんで「キッズアンガーマネジメント講座」第2回目を開催してきましたーー(^_^)♪
今回は、前回のブログに続き、その日やった3つのワークの中から、★行動をきめよう編★をお届けします。
(前回の「怒りの温度計編」は下部にリンク貼り付けています。気になる方はご覧くださいね♪)
前回参加した2組の親子が 引き続きご参加くださいました。
「行動をきめよう」ワーク
怒ったときや困ったときの行動をきめようというワークです。
「1人で抱え込まないで! 選択肢はたくさんあるよ!」
2人にそれぞれ「怒っていること」「困っていること」を挙げてもらい、
3つのパターンで、行動や言葉かけなど(誰に対してか)文章で表現してもらいました。
自分の心の中でイライラしているだけじゃなくて、自分で考えて「行動をきめたら」色々な解決のアイディアが浮かんでくるね!
自分だけでは解決できないことでも、「誰々に話す」とか行動をきめて実行することでどうにかなるってわかっただけでも不安が小さくなるね。
(「怒り」って、「不安」という 1次感情が蓄積された結果だったりするからね。)
「方法は1つだけじゃない」という広い視野を子どものうちから持てる様になってくれると、親のわたし達も安心だと思いませんか?
怒ったときや困ったときの具体的な対処法を、色んな方向から、子ども達自身で考えてもらうワークです♪
子どもの心の成長を促す「アンガーマネジメント」気になる方は ぜひ「予約カレンダー」からキッズアンガーマネジメント講座の日程をチェックしてみてください(^_-)-☆
(2019年8月は夏休み企画としてくもんで開催しましたが、2019年9月からは子どもたちが学校お休みの㈯に不定期で「うちヨガ夜空」で開催いたします。)
「怒りの温度計」ワーク
★この日の別のワークでの子ども達の楽しく学ぶ様子はコチラ(^_-)-☆ ↓
読んでくれている方へ
★少しでも多くの家族がニコニコHappyに過ごせるように、アンガーマネジメント広めていきたいです(^_-)-☆
いいね👍やシェア大歓迎です♡ もちろん、「参加も」ネ♪
最近のコメント