ブログ一覧

今日の歪みは、今日のうちに。

体調不良の原因の一つは『体の歪み』です。

体の歪み(背骨の歪み)の原因は、ズバリ!『生活習慣』です。

以下の生活習慣の中で、あなたは いくつ当てはまりますか?

①よく足を組む

②よく横座り(お姉さん座り)をする(↑上の写真のような座り方)

②よく頬杖をつく

③左右どちらかの肩にばかりバッグをかける

④立っている時の重心が左右のどちらか

⑤長時間パソコンやスマホを使う

⑥横向きに寝ることが多い

 

他にもいろいろな歪みの原因となる生活習慣がありますが、ほとんどの人が「上記の項目すべて当てはまる!」と思ったんじゃないでしょうか?!

実はわたしも上記のほとんどが当てはまります!

え??ヨガインストラクターやってるくせに?と思いましたか?笑

もちろん意識してやらないようにはしてますが、⑥の「横向きで寝る」なんてのは睡眠時 無意識にやってしまいますよね。

(わたしは生活習慣もそうですが、ストレートネックで首こりになりやすいってのもあり、歪みを蓄積したら頭痛・吐き気に見舞われ動けなくなってしまうので、日頃から『体の歪みは恐い』と感じています。そういうのもあって、日々歪みを整えたくて、ヨガインストラクターを仕事にしたとも言えます(^^))

 

 

日々のちょっとした歪み(背骨の歪み)を放っておくと起こる弊害は、たくさんあります。

少し挙げるだけでも、

①内臓や血管を圧迫し、脳が酸素不足→記憶力低下・物忘れがひどくなる

②呼吸が浅くなり、基礎代謝が低下し、脂肪が燃焼しにくくなる→肥満に繋がる

③背骨周りの筋肉(肩甲骨まわりや首まわり)が緊張する→肩こり・首こり

④猫背になる・頭が下に向くと自律神経も乱れる→不眠・うつ

こんなにあります。背骨の歪みって大変なことなんだなと感じたと思います。

 

だからこそ!! 歪みが体に不調を引き起こすと分かっているからこそ!!

『その日の歪みはその日のうちに』整えていくことが大事だと思うのです。

 

★背骨の歪みが整うと、こんなにいい事が!!★

①内臓が正しい元の位置に整う→免疫力UP→基礎代謝UP→脂肪燃焼しやすい→結果、痩せやすい体になる

②肩こり・首こり・腰痛・頭痛など体の痛みが和らぐ

呼吸が楽になる→脳へ酸素が十分に運ばれる→思考力UP・不眠改善

④頭の重心が正しい位置にくる→目線が上がる(顔が上を向く)→自律神経整う→気持ちも前向きになる

『体がスッキリ整うと、心もスッキリ整う』『心と体は繋がっている』

ママヨガで日々の歪みを少しずつ整えていきませんか?ママヨガは、その日から『おうちで自分で』簡単に出来るポーズがいっぱいです。

『その日の歪みを、その日のうちに』が実践しやすいですよ(^^)♪

関連記事

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 2020.07.7

    七夕に願いを

プロフィール


 

★子育てまなびの家ふちゅくる認定ママヨガインストラクター
★日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントキッズインストラクター
★沖縄県・沖縄市在住。(出身地同じ)
★夫と小5長男と小2長女の4人家族。
★第2子妊娠中に『マタニティヨガ』に出会い、ヨガの気持ちよさに触れる。


MORE→

予約カレンダー

2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年5月

LINE 友だち追加

↑LINEでの申込・お問い合わせはこちらから!

カーソルを合わせて「☝」のマークになった所でクリックしてみてください♪

 

FB Instagram フォローする

最近のコメント

    スポンサーリンク




    コロナウイルスに関するお知らせ(沖縄県)

    PAGE TOP
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。