息子がダラダラしてなかなか宿題に取り掛かってくれなくてイライラ・やり始めたらすぐ終わる宿題なのになぁ…って困った時の私の宿題させる作戦は、
『母のお風呂 VS 息子の宿題』作戦!
「お母さんがお風呂終わるのと、○○がくもんの宿題10枚終わるの、どっちが速いか勝負だ!」とお風呂のドア越しに挑発するというもの。笑
そうすると、たいてい「よっしゃ!絶対負けない!」とやる気スイッチが入ります。
そして、私がお風呂でて、「どう(^^)?誰が速かった?お母さんの勝ち?」とわざと急いで息子に寄って行く。
息子は勝ち誇ったようにニヤニヤしながら、無言のドヤ顔で自分の胸に親指を向ける。笑
私はまたもやわざと悔しがって「ほんとに?もう全部終わったの?速い~!!」「悔しい~。次は絶対負けない!」「また勝負しようね(^^)」とハイタッチする。「これで楽しく自由時間過ごせるね♪」とHUGしたりする。
この勝負に勝った時の息子の『これくらい余裕!!』と言わんばかりのニヤニヤしたドヤ顔・キラキラした目、大好きだなぁ♡
私のお風呂のタイミングと合えば!の時の作戦です。
★ポイントは!自分のお風呂の時間より、子どもの宿題が確実に速く終わると分かっているとき限定です。
ダラダラしたい気持ちも、遊びたい気持ちも、宿題やりたくない気持ちもわかったうえで、気分よく勝たせて、やり始めたらすぐ終わる。早い時間に取り掛かって終わらせたら、お母さんは喜んでくれる。自分も気持ちよく自由時間を過ごせる。って経験で、自分で時間管理する感覚をちょっとずつ増やすことで、親に挑発されなくても早く宿題に取り掛かってくれると思っています(^^)♪ 親にガミガミ言われなくても自分で勉強時間を管理できるようになると、自己肯定感UPにも繋がると思うので、なるべくガミガミ言わないように親も修行中です。笑
頑張れ!息子! 頑張れ!わたし!
最近のコメント