ブログ一覧

集中しすぎて失敗

『何かに集中しすぎて周りが見えなくなる→自己中心になってしまう』というのが私の悪いクセです。

 

今日(金)、夫に夕ご飯を出した後、私と子ども達だけで私の実家へ遊びに行きました。(夫は家に居ておくと言ったので)

ついつい、仕事のことで母と熱く話し込んでしまい、気づくと22時過ぎ(;゚Д゚)

子ども達もいとこと楽しそうにあそんでいるし、子ども達は明日から10連休だし…と思ってしまい、つい長居をしてしまいました。

 

帰りが遅い私に夫はカンカン!!

「普段22時前には子ども達を寝かしつるようにしているのに、なんでちゃんと時間管理ができないの?」

「自分のことばっかりで、子ども達のこと考えないの?」と。

もっともだ。ゴメンナサイ。

明日休みだから大丈夫かな?と思ってしまった私もダメだし、22時まではいいかな?と思っていながらそれさえも過ぎているのもダメだし、心配して待っている夫に一報「ごめん、遅くなる。」と連絡さえもしなかったのもダメだし…。反省点がいっぱい。

何かに集中することは悪い事ではないけど、私の場合、集中しすぎるあまり、周りの人や状況を全体的に見ることが出来なくなる。自分の気の向くままに動いてしまい、周りの人が迷惑しているかも、不満に思っているかもとか配慮・思いやりに欠けてしまう。

ヨガでは「静と動のバランス」も大事なのですが、集中することを「静」、目や頭・心で全体を観察することを「動」とすると、そのバランスを整えていくことが私にとってのヨガをする目的なのではないかと感じます。

ヨガは1日にしてならず。今の自分も認めつつ、少しずつ「なりたい自分」に近づいていきたいです。

この失敗をばねに、今後自分はどうなりたいのか・どうありたいのかと前向きに考え改善していくために、あえてブログに書きました。(文字で思考をアウトプットすることで、より脳にインプットすることができるかなと思たので。)

【今日の教訓】何かに集中していたり、夢中になっている時の自分は要注意! 自己中になっていないか「静と動のバランス」を意識する!

 

関連記事

スポンサーリンク




最近の記事

  1. 2020.07.7

    七夕に願いを

プロフィール


 

★子育てまなびの家ふちゅくる認定ママヨガインストラクター
★日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントキッズインストラクター
★沖縄県・沖縄市在住。(出身地同じ)
★夫と小5長男と小2長女の4人家族。
★第2子妊娠中に『マタニティヨガ』に出会い、ヨガの気持ちよさに触れる。


MORE→

予約カレンダー

2023年9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2023年8月

LINE 友だち追加

↑LINEでの申込・お問い合わせはこちらから!

カーソルを合わせて「☝」のマークになった所でクリックしてみてください♪

 

FB Instagram フォローする

最近のコメント

    スポンサーリンク




    コロナウイルスに関するお知らせ(沖縄県)

    PAGE TOP
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。